アラフォー平凡女子の  一級建築士 挑戦blog

~一級建築士資格に挑戦した3年半の体験記~

一級建築士【学科】施工の覚え方


こんにちは、ことりです。

 

私は2022年に一級建築士合格しました。

 

学科は独学で2回目に合格

製図は1回目は、独学で不合格

2回目に大手資格学校に通い、合格しました。

 

今回は、私が【学科】試験勉強で直面した

 

施工の、膨大な数字は、どのようにして

暗記すればいいのか?」

(コンクリートの養生期間、鉄骨工場のランクなど、、

興味がなさ過ぎて全く頭に入ってこない、、)

 

について

いたって凡人な(高学歴ではない)私が

どのように施工の膨大な暗記をクリアしたのか

ご紹介したいと思います。

 

    目次

 

 

自作のノートで暗記する

 

私は、学科は主に、合格ロケットさんの一問一答形式の

アプリで勉強をしていたのですが

アプリで何回も間違う部分や、覚えきれていない部分は

問題を解きながら、都度、解説の言葉や表・図を

ノートにまとめていました。

 

↓こんな感じです。

 

 

そして、このノートを空き時間にひたすら見返す

ということをしていました。

最終的に3冊くらいになっていたと思います。

 

自分が間違えやすい部分や

覚えきれていない部分のみをまとめたノートを作る

といった感じです。

 

テキストや問題集の解説をみて覚えるより

自作のノートを見て覚える方が

頭に入りやすかったです。

 

そして、説明しづらいのですが

数字のみを暗記するというより

表や図で視覚的に覚えたり

自作のノートのこの辺のページに

こんな表を書いていて、その中の数字は、こんな感じだったな

 

といった感じで覚えていました。

自作のノートは常に持ち歩いて

隙間時間があると、ずっと見ていました。

 

変な語呂合わせを作りまくる

自作のノートを見て覚えると書きましたが

それでも覚えられないものは

語呂合わせで覚えていました。

 

芸能人や、身近な会社の人を登場させた

自分にしか分からない変な語呂合わせをたくさん作りました。

 

覚えたもの勝ちなので、なんでもいいのです。

 

はじめは、語呂合わせを使わず、きちんと覚えようと

思っていましたが、膨大な量の暗記が間に合いそうになく

学科試験の1~2か月前から

語呂合わせを作って覚えていました。

 

自分で作る語呂合わせは

結構覚えやすかったです。

語呂合わせも、自作のノートに書きこんで

隙間時間に覚えていました。

 

施工って、普段、工事監督なんかをしていて

工事に直接関わっている人は、得意分野だと思いますが

普段工事に直接関わっていないと

細かい数字を覚えるのが、本当に大変でした。

(私は、施工に興味が無さ過ぎて、全然頭に入ってきませんでした)

 

でも、自作のノートと

語呂合わせで、何とか乗り越えることができました。

(そして、試験が終わると、一瞬にして忘れました💧)

 

以上が、私が試した一級建築士・施工の覚え方のコツです。

(頭のいい人は、解説を数回見ただけで

覚えてしまうんだろうな~、、と思いますが、、)

 

今回のブログが、一級建築士を目指す誰かの

少しでもお役に立てれば幸いです✨