アラフォー平凡女子の  一級建築士 挑戦blog

~一級建築士資格に挑戦した3年半の体験記~

一級建築士【製図】買ってよかった製図道具

こんにちはことりです。

 

私は2022年に一級建築士合格しました。

製図は1回目は、独学で不合格、2回目に大手資格学校に通い、合格しました。

 

少しでも時間短縮をはかるため

道具はできるだけ少なくを心掛けていました。

 

今回は、私が合格した年に使っていた、おすすめの道具を紹介します✨

 

  • ノック式蛍光ペン
  • 無印の電卓
  • エスキス・計画の要点用のシャーペン
  • 製図用のシャーペン
  • 替えのペン先
  • テンプレート付き三角定規
  • マックスの製図板
続きを読む

一級建築士【学科】独学で使った教材3つ

こんにちは、ことりです。

私は2022年に一級建築士合格しました。

学科は独学で2回、製図も2回受験しました。

 

今回は、凡人の私が、合格した年に独学で使っていた教材

をご紹介します。

 

  *3つの教材*

  • 資格学校のテキスト一式
  • 合格ロケットのアプリ
  • 一級建築士過去問題集チャレンジ7

 

続きを読む

製図試験と女性の生理問題

こんにちは、ことりです。

 

一級建築士などの長時間の試験において

生理がある女性は、本当に不利だな、、と思います。

 

一級建築士の製図試験は6時間半もありますが

私は製図試験を2回受験し

1回目は試験日と生理が重なりました。

幸いにも生理4日目だったので

最も体調が悪い日は、間免れたのですが

生理日前からハラハラしていました(;^_^A

 

6時間半の試験中、トイレはいつ行ってもいいのですが

製図試験は1分1秒が貴重な時間です。

半数以上の人は6時間半の間、1回もトイレに行きません(行く時間がない)

 

しかも私が受験した会場では、トイレに行きたい人は挙手をして

一人ずつ案内されるシステムでした。

そんな感じなので1回トイレに行くだけで、それなりの時間ロスになります。

 

2回目の受験時(合格した年)は、ラッキーなことに

生理は重なりませんでした。

本当にラッキーなことに、試験前に生理が終わっていたので

体調もメンタルも、調子がよかったです。(生理前1週間は、メンタル不調です)

 

生理が試験日と重なるか重ならないかなんて、ですよね、、

 

私は生理1日目、2日目に経血量が多くなり、体調も悪くなるため

どうにかその2日間だけは試験日と重なりませんように、、、と

祈っていました🥺。

 

女性は、試験と生理問題、どうしているんだろう?

と思って調べたところ、対策として

タンポンを入れて漏れないようにするとか

ピルで生理日をずらす

等がありました。

 

個人的には、タンポンは違和感があって気持ち悪いし

体調が悪いと最悪なので

生理日をずらすのがいいのかなと思いました。(ずらせるものなら)

 

自分の生理周期から計算をして、試験日と生理が重なりそうな場合

数か月前に婦人科を受診して、ピルの服用の相談をするのが良いようです。

(生理周期が安定していない人はどうするんだろう、、とりあえず相談ですかね(・・?)

オンラインピル処方【ルナルナおくすり便】 もあるようです。

 

また、生理とは関係ない話ですが

20代から受験をしていて、30代に突入して

試験勉強と妊活が同時進行になってしまう人(同時進行したい人)

いると思うのですが

 

過去に妊婦さんで製図試験を受けた人、いるのでしょうか?

 

製図試験は5年間のうちに3回受けられるとはいえ

資格学校は高額ですし、角番で最後の年だったら受けるしかない

と思いそうですし

妊娠したらどうするんだろう、、と思います。

ただでさえ6時間半の製図試験は体力勝負なのに

妊婦さんは耐えられるものなのでしょうか?

 

なんか女性って、不利だなぁと思います。

 

以上、女性の悩みについてというか、ぼやきでした。

 

 

 

一級建築士【学科】独学・合格までにかかった時間

華々しい学歴のない、凡人の私は

【学科】独学で合格するまでに2回受験しました。

勉強をしていた期間は、トータルで約1年半です。

 

こんにちは、ことりです。

私は2022年に一級建築士合格しました。

学科は独学で2回、製図も2回受験しました。

 

今回は、凡人の私が、

【学科】独学で合格するまでにかかった時間(スケジュール)

凡人が独学で合格するには2回受験が妥当だと思う理由について

書きたいと思います。

 

  • 私が【学科】独学で合格するまでにかかった時間(スケジュール)
  • 凡人が【学科】独学で合格するには2回受験が妥当(!?)

 

続きを読む

一級建築士【製図】よく見ていたYouTube

こんにちは、ことりです。

 

私は2022年に一級建築士に合格しました。

私は【学科】を独学で突破した年に【製図】を独学で挑戦し、不合格

【製図】2年目は大手資格学校に通い、合格しました。

 

2年目に大手資格学校に通いましたが

資格学校の授業以外で、Youtube等を見ていろいろ研究しました。

今回は、私が【製図】勉強中に参考にした動画を

紹介したいと思います。

 

続きを読む

一級建築士【学科】よく見ていた(聴いていた)YouTube

こんにちは、ことりです。

 

私は2022年に一級建築士合格しました。

学科は独学2回受験しました。

合格した年は、主に合格ロケット(アプリ)で勉強をしていたのですが

合格ロケットの解説や、テキストを見ても理解できない問題は

YouTubeや個人ブログ等の分かりやすい解説を見つけて

学習をしていました。

 

今回は、私が一級建築士【学科】の試験勉強で、よく見ていた(聴いていた)

Youtube2つについて書きたいと思います。

 

続きを読む

一級建築士【学科】計画・建築作品の覚え方

こんにちは、ことりです。

私は2022年に一級建築士合格しました。

【学科】は独学2回、【製図】は独学通学で計2回受験しました。

 

私が学科に合格した令和3年は

5教科の中で、計画がかなり難しい年でした(・・;)

 

計画の足切り点は例年に比べて1点下がり

計画の足切りにより、不合格となった受験生が多くいた年でした。

 

私はなんとかギリギリの点数で突破できたのですが

令和3年の計画は、新問題が多かったです。

特に建築作品の新問題なんて、作品を知らないと解けません(・・;)

 

なので、いかに過去問の取りこぼしを無くすのかが、重要になってくると思います。

建築作品の過去問が出たら、ラッキーと思って

絶対に解けるようにしておくことです。

 

今回は私が合格した年にしていた、建築作品の覚え方について書きたいと思います。

(元々建築作品にあまり興味が無く、すごく苦手分野でした、、)

 

  • 耳活で覚える(よく聞いていた音声配信)
  • コンパクト作品集
  • イメージできない建築作品は、必ず写真を見て覚える
続きを読む