アラフォー平凡女子の  一級建築士 挑戦blog

~一級建築士資格に挑戦した3年半の体験記~

一級建築士【製図】エスキス おすすめ勉強法

こんにちはことりです。

 

私は2022年に一級建築士合格しました。

学科は独学で2回目に合格

製図は1回目は、独学で不合格

2回目に大手資格学校に通い、合格しました。

 

エスキスを細かく手順化し

改良を重ね、合格した年の本試験では

 

課題の読みとり  20分

エスキス    110分

記述       55分

作図      165分

見直し時間    40分

合計 6時間半( 390分)

 

という時間配分で合格をすることができました。

今回は、私が合格した年にしていた

してよかったと思う【製図】エスキスの勉強法について

書きたいと思います。

 

資格学校等の宿題の練習課題は、解答例を見ずに解く

理由は、模範解答例をはじめに見てしまうと

模範解答例のプランに引きづられてしまい

解答例に似たプランを作ってしまうからです。

 

自分で考える力が養われませんし、自分で作ったプランの何がダメなのか

気付くチャンスも無くなります。

 

できれば、初めは解答例を見ずに、自分の力で解いてみて

後から回答例と見比べるのがいいと思います。

 

模範解答例を1/400でトレースして、そのプランを目指してエスキスしてみる

資格学校等で配られる模範解答例を、1/400でトレースして

そのプランを目指して、エスキスをしていました。

 

これは、どういう思考回路で模範解答例のプランに行き着くのかを知るためです

 

模範解答例が絶対にいいプランというわけではないですが

合格できるエスキスの思考を鍛えるためには、有効な方法だと思います。

 

資格学校等の宿題の練習課題は、試験と同じ時間6時間半で解く

宿題を本番と同じ6時間半ぶっ続けで解く理由は

集中力が鍛えられ、疲労感に慣れることができるからです。

また、エスキスをした翌日に作図をすると

エスキスの内容を忘れてしまい、作図をするときに

何回もエスキス用紙を見てしまい、時間がかかるからです。

 

仕事が忙しいと、なかなか6時間半も続けて時間が取れなかったりもしますが

私は時々仕事を休んで、宿題を6時間半ぶっ続けでしていました。

 

6時間半のトレーニングを重ねることで、焦ることが少なくなり

本番にも強くなりました。

 

 

今回は以上です✨

このブログが、少しでも一級建築士を目指す誰かのお役に立てれば幸いです✨