アラフォー平凡女子の  一級建築士 挑戦blog

~一級建築士資格に挑戦した3年半の体験記~

一級建築士【製図】は独学で合格できるのか?

一級建築士【製図】を独学する人はいるのか?!

通学せずに合格することは可能なのか?

 

私が独学をしてみて思うことは

独学で【製図】に合格することは、めちゃくちゃ難しい

(でも挑戦してみる価値あり)です。

 

学科試験を独学で突破した後

製図試験に進むわけですが

チャンスは3回あるから、1回目は独学で様子をみてみよう、、

と思い、当時【製図】独学方法をインターネットで調べたのですが

 

【製図】独学の情報が全然ない、、、

 

独学で【学科】を、短期間で突破しているような

頭の良い人たちも、ほとんどが【製図】は大手資格学校に通っているっぽい、、

 

【学科】に比べて、独学で【製図】に挑戦している人が、圧倒的に少ない

ということが分かりました。

 

こんにちは、ことりです。

 

私は【学科】を独学で突破した年に

【製図】1年目を独学で挑戦し、不合格

【製図】2年目は大手資格学校に通い、合格しました。

 

今回のブログでは

私が独学と通学を経験してみて分かったことや、思ったこと

をご紹介したいと思います。

 

    目次

 

 

手に入れることができる【製図】独学の参考書が少ない

 

7月中旬頃に学科試験が終わり

その後、7月末頃に、製図試験の課題が発表され

(私が独学した年は集合住宅でした)

 

受験者は、その年の(私の時だと)集合住宅用のテキストで勉強し

色々なパターンの集合住宅の練習課題を解いて

勉強をしていくわけですが

本屋さんで購入できる、その年のテキストや問題集(私の時は集合住宅)

の種類が、かなり少ないです。

そして、発売されるのが遅いです。(8月中旬頃だったと思います)

 

資格学校に通っていると、早い段階で

その年の課題に則したテキストや、練習課題が配られますが

学科試験が終わって、製図試験まで

3か月もない中で、テキストや練習問題を入手できるのが

遅いというのは、結構厳しいです。

 

インターネット上の製図講座で独学に関して

大手資格学校に通う以外の勉強方法として

ネット講座を受ける

という勉強方法もあります。

 

調べてみると、いろいろありました。

例えば、私が【学科】独学で利用していた

・合格ロケットのユーザー限定の製図試験対策サービスや

 

・建築資格研究会の製図講座

(こちらは私が製図2年面の時に、資格学校と併用で利用しました)

 

・その他、個人的に有料で製図の添削をしてくれる人

 

等など、、

 

ただし、初年度で製図を全くの0からスタートする中で

ネット講座は自分の能力では付いていけないと思い

私は断念しました。

 

私は、初年度は

・書店で購入できるテキスト&問題集と

・メルカリで購入した大手資格学校の練習課題と

youtube(解説動画を探しまくりました)

 

で勉強をしました。

 

製図は40枚以上描いて、いろいろ調べてたくさん勉強しましたが

結果は、ランクⅢで不合格でした。

 

そして

2年目の受験の時に、大手資格学校に通いながら

建築資格研究会さんのネット講座にも申し込み、

予測課題の添削をしてもらいましたが、

かなり勉強になりました。

 

中には、通学せずに建築資格研究会さんのネット講座だけで

製図試験に受かった人もいるようですが

(私調べでは、かなり少数なのと、その人が初年度なのか多年度なのかは、不明)

多くの人は、資格学校と併用しているようでした。

 

独学してみる価値あり!?

私は初年度は独学、2年目は資格学校に通学しましたが

初年度の独学は無駄ではなかった

と思っています。

 

理由は

独学の時に(書籍やyoutubeで)

色んな人のエスキスの手順を調べて

自分が良いと思った手順を少しずつ取り入れて

オリジナルのエスキスの手順を作ることができたからです。

 

初年度は不合格でしたが

2年目は、資格学校で学びながら

自分のエスキスを更に改良し、合格することができたからです。

なので、独学の1年目は意味があったと思っています。

 

自分で調べたり、考える力も付きました。

 

資格学校に通って、初年度で合格する確率の低さを考えると

私の場合は、初年度に資格学校に通っていたとしても

合格は難しかったと思っています。

 

初年度は、独学し

2年目に資格学校に通学し、建築資格研究会の製図講座も併用して

合格できたので

結果としては、費用も抑えることができ

良かったかな、と思っています。

 

とはいえ、学科と同様、製図が得意な人や苦手な人

人それぞれ元々の能力も様々だと思いますので

製図の学習の仕方も、人それぞれかと思います。

 

私の経験が、少しでも誰かのお役に立てれば幸いです✨